シロアリ予防・駆除

内装材に穴が。やはり白蟻でした|福生市【シロアリ駆除事例009】

テオリアハウスクリニックでシロアリ防除施工をおこなった施工事例を紹介する「シロアリ駆除・予防事例」。
 

今回は東京都福生市でシロアリ駆除にお伺いしたときの施工事例です。こちらの建物では、階段の木部材に穴が開き、周辺の幅木がペコペコするようになり調査依頼をいただきました。

 

実際に事前調査に伺うと写真の様な状態でした。これを見ただけでもシロアリの被害というのがわかります。

 

内装材の被害

 
特にこの写真だと幅木が分かりやすく、表面の薄皮を残して中だけ空洞になっています。シロアリは光や空気の流れを嫌うため表面だけ残して内装材の食害を続けます。シロアリ被害は被害が大きくなってから気づかれることが多いです。それは、シロアリの食害が木材の内部で行われ、表面の異常(変色やブカブカ、穴ができるなど)が見られるようになるのは食害がだいぶ進んでからのためです。

 

福生市の建物の床下の状態

 

まずは、床下に入りシロアリがどこから侵入しているかを確認します。床下は土壌が露出した布基礎構造で、床高もあり特別問題がある構造ではありません。土壌には湿気がみられますが、木材を見ていただくと、木材も乾いており良好な乾燥状態であるのがわかると思います。

 

床下の蟻道

 

床上の内装材に被害が見られた箇所の付近まで床下を進むと、シロアリがどこから侵入してきたのかが分かるポイントが見つかりました。

 

蟻道とシロアリ

 

シロアリは土の中に生息しており、エサとなる木材までの移動手段として蟻道(ぎどう)というトンネル状の通り道を構築します。写真の基礎の角に茶色い縦線がありますが、これがシロアリの蟻道です。蟻道を壊すとヤマトシロアリの職蟻が蟻道内を行き来していました。

 

床下には蟻道が複数みられた

 

床下全体を回ってみると、床上の内装材に被害がみられた箇所以外にも複数本の蟻道や被害がみられました。写真はそのうちの一つですが、このように床下で被害が拡がり、やがて人目に付く室内などの木材に到達するのです。

 

タイルのすき間に蟻道

 

ちなみに、こちらでは床下以外からもシロアリの侵入が確認されました。外壁の基礎にタイルが貼られており基礎とタイルの間のわずかなすき間に蟻道が構築され、その上の物入れが食害を受けていました。

 


シロアリ駆除


 

調査後、工事のご依頼をいただき後日白蟻駆除施工に伺いました。

 

被害部の穿孔注入処理

 

被害箇所と蟻道が構築されていた箇所については、被害部に穴を穿孔し薬剤を注入します。

 

薬剤の散布処理

 

その後、木材部と土壌に薬剤を散布していきます。

 

被害箇所に薬剤注入

 

床上の被害部や床下空間が無い玄関・浴室は写真のように薬剤を注入させていただき処理をしました。

 

1階の床下および床下のない空間(玄関や浴室など)を全面処理することで、シロアリの駆除をするとともに被害部以外の箇所の予防が可能となります。この建物も全面処理をおこない5年間の再施工保証をお付けすることができました。

 
※施工方法は一例です。建物構造等により施工方法は異なります。

 
シロアリ駆除や予防に関する専用サイトはこちら↓
シロアリ駆除専門サイトへ移動

蟻道駆除工事

CATEGORY

ARCHIVES

LATEST

各種お問い合わせ窓口

建物メンテナンスのご相談はこちら

お見積・ご相談は無料

0120646453
通話料無料対応エリア東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城
受付時間月~土8:30~17:30